サーチコンソール管理画面でデータ取得中となり、待っていました。
1週間以上経過し、データが取得されましたがほぼ何もない状態になりました。
移行後しばらくはそんなものかと思っていましたが、httpのデータもhttps変更後0になり、httpsのデータもほぼ0になりました。
あまりにも違和感がありましたので、httpsの方のカバレッジを見てみるとほぼすべての記事URLが無効になっていました。
URL検査で調べてみると URLはグーグルに登録されていません と出るので登録リクエストをすべての記事URLでやりました。
httpの記事URLはhttpsにリダイレクトしているのにhttpsのURL検査結果の表示で、正規URLとしてhttpの記事URLが登録されたままになっています。
放置していると登録抹消状態が続きます。
早めに登録リクエストしておいたほうがいいですよ。
私の場合は記事数が少ないのですが、それでもかなりの時間これに取られました。
一件一件かなり面倒くさい。
ブログ引越し(URL変更)の際もこのような作業をやりましたが、自動的にデータ移行してもらえないものでしょうかね。
その後、一週間以上経過したのでサーチコンソールのカバレッジで除外されているのを再び確認してみた。
なんと改善されていないではないか。
再び一件一件登録のリクエストをする。
正規URLとして認識しているものがhttpになっているのでhttpの登録を削除しないと何度やっても同じなのかもしれない。
html編集で加えた正規のURLの文面もhttpsに修正してあるのに。
URL変更(有料独自ドメインから無料ブログサブドメインへの変更)の際にも苦労したが、httpからhttpsへの変更も同じ扱いっぽい。
今回は全てのURLでhttpからhttpsへリダイレクトされているのだから登録の移行処理はスムーズにやってもらいたいものだ。
未だに検索上位表示に404エラーでページが表示されないものが出てくるのも修正されていない。(検索頻度の低いものだから放置されているのかもしれないが。)